狭小宅地でも間取りを工夫すれば広く使える!メリットやデメリットも

マイホームに憧れを抱いている人は多いかもしれませんが、家を建てるには費用がかかってしまいます。勤務先や生活スタイルによって都心部に家を持つことになると、土地代が問題となります。そのため都心部に家を建てたい人は狭い敷地でも建てられる「狭小住宅」が選択肢に上がってくることもあるでしょう。狭小住宅を検討している場合に気になる、メリットやデメリット、建てる際のポイントなどをご紹介します。

 

◼ 狭小住宅のメリット

狭小住宅のリビング

狭小住宅とは文字通り、狭い敷地に建っている家のことであり、一般的には約15坪以下の家のことをいいます。文字面だけ見ると「わざわざ狭い家を建てなくても」と思う人もいるかもしれません。しかし狭小住宅には狭小住宅ならではのメリットがあるのです。

 

・都会でも家を持つことができる

土地代は地域によって大きく異なり、都心部では利便性の高いエリアや人気の沿線などでは高額になってしまいます。以前と比べると都心部の人口が増えてきていることから、土地代が高騰しているといっても過言ではありません。また都会では既に建物が密集していることから、新しく土地を見つけることが難しいという特徴もあります。

 

土地代が高かったり新しい土地を見つけにくかったりするエリアであっても、狭い土地や珍しい形の土地であれば比較的安く手に入れられる場合もあります。そういった狭いスペースを利用して作られるようになったのが狭小住宅です。都心部で働いていたり、都会での生活が好きな人にとって、狭かったとしても住みたいエリアに家を持つことができるのは大きなメリットだといえます。

 

・維持費や税金を抑えられる

家を持つと固定資産税や都市計画税といった税金を支払う必要があります。税金の金額は固定資産税評価額と税率を掛けることで決まるため、狭小住宅であれば毎年支払う税金を安く抑えることができます。

 

また土地が狭いということは建物の外壁や屋根などの表面積も狭いということです。家には定期的なメンテナンスが必要ですが、建物が狭ければメンテナンスの費用も安く済みます。広い家と比べるとエアコンなどの光熱費が安いのも維持費を抑えられるのも理由の一つです。

 

・浮いたお金を内装に回せる

土地代を安く済ませる分、浮いたお金を内装に回すこともできます。料理が好きな人はキッチンやダイニング、インテリアに興味がある人は好きなインテリア、費用を抑えつつこだわりの家に近づけることができるのも狭小住宅のメリットです。

 

◼ 狭小住宅のデメリット

廊下とウッドデッキ

狭小住宅のメリットをご紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。それぞれを考慮した上で検討してみてください。

 

・建設費が割高

狭小住宅のデメリットとしてあげられるのが、建設費が割高だという点です。敷地が狭いという意味で土地代を抑えることはできますが、狭小地では坪単価が高くなってしまう傾向もあります。家を建てる工事を行う際に、足場や材料など大きなものを運ぶ必要があります。その際に大型トラックが家のそばまで入れず小型トラックや人力で何回も往復しなければならず、人件費などがかさむことが理由です。

 

敷地が狭いことをカバーするために地下室を設けることもありますが、一般的な家を建てる際には使わないような重機が必要になります。そういった場合も人件費や車両費によって建設費が高くなる可能性が高いことも頭に入れておきましょう。

 

・隣の家との距離が近い

近くに家が密集しているようなエリアに家を建てる場合、他の家との距離が近いこともデメリットだといえます。ただ隣り合っているというだけではなく、窓を開けても隣の家の壁しか見えないといったことも都心部ではよくあることです。

 

少なくとも家の2面、多ければ4面とも近い距離に他の家があることになるので、防音対策も重要です。自分が住んでいる家から音が漏れるのを防ぐ意味と、他の家からの音を遮断する意味があります。ご近所トラブルの原因になり兼ねないため、家のプランを建てる段階から対策を検討するようにしましょう。防音対策も建設費が高くなってしまうことの原因の一つでもあります。

 

◼ 狭小住宅を建てる際のポイント

細長いキッチンとダイニング

狭小住宅のメリットとデメリットが分かりましたが、どのような点に気を付けて家を建てると良いのでしょうか。家が完成してから後悔することのないよう、しっかり計画を立ててからプランを決めるようにしましょう。

 

・敷地にゆとりを持つ

狭小住宅は敷地が狭い分、敷地ギリギリの大きさで家を設計してほしい気持ちがあるかもしれません。しかし敷地の境界線から家の外壁までの距離は最低でも50cm空けなければならないと民法で定められています。ご近所トラブル防止のためでもあり、万が一火事が起こった場合に延焼を防ぐために定められた決まりです。

 

敷地の境界線から外壁までを50cm空けていたとしても、エアコンの室外機を設置できないという問題が出てくることもあります。無理に設置できてもショートサーキットを起こして故障の原因になることもあるため注意しましょう。家を建ててから年数が経ち、外壁のメンテナンスを行う場合を想像しても、足場を設置するときに隙間がなければ困ります。このような理由から、敷地の境界線から外壁までの隙間にはゆとりを持つことをおすすめします。

 

・収納スペース

狭小住宅にはさまざまな魅力がありますが、土地が狭い分、収納スペースも限られてしまいます。快適に暮らす上で収納スペースをどう取るかが大切だといえます。例えば階段下のデットスペースを物置にしたり、食器棚を置くのではなく造り付け家具にしたりと工夫が必要です。

 

・生活動線を意識

狭小住宅では敷地が狭い分、縦に空間を広げるために2階建てや3階建てにすることが多い傾向にあります。広い家でも同じことが言えますが、生活動線をまとめることで快適に暮らすことができます。特にキッチンやお風呂、洗面所、トイレといった水回りは近くにまとめることでスマートに家事を進められます。

 

洗濯動線が気になる人も多いかもしれませんが、洗濯機は1階にあって2階のバルコニーに干す、タンスは1階……だと洗濯物を持って何度も移動しなければなりません。洗う・干す・たたむ・しまうという行為が一つのフロアでできるような動線に設計するようにしましょう。

 

・風通しや日当たりに注意

狭小住宅では隣の家との隙間が狭いため、風通しや日当たりが悪くなってしまう場合があります。家を建ててからどうにかできる問題ではないため、風通しや日当たりに注意しながら設計を考える必要があります。

 

風通しや日当たりを良くするために、吹き抜けやスケルトン階段の採用が例としてあげられます。また中2階や中3階を作るスキップフロアも仕切りが減るためおすすめです。

 

◼ 間取りを工夫

狭小住宅の駐車場

敷地の狭い狭小住宅では、空間の活用方法が重要です。快適に無理なく暮らすための間取りの工夫をご紹介します。

 

・田の字型にレイアウト

無駄な空間をできるだけ省くために、LDKとお風呂などを合わせた4つの空間を田の字型にレイアウトするのがおすすめです。そうすることで廊下が必要なくなるため、狭小住宅においては有効な方法になります。

 

4つの空間を横一直線にレイアウトすると、左端の空間から右端の空間に行きたいときに大幅な移動をしなければなりません。しかし田の字型であれば横一直線と比べると短い距離で移動できるのも魅力です。

 

・階段をリビング内に

一般的な家であれば廊下に階段が設置されることもありますが、狭小住宅ではリビング内に階段を設置するのも一つの方法です。階段は意外とスペースを取ってしまうため、リビング内に設置することで階段下のスペースを有効活用することができます。また螺旋階段であれば円柱状のスペースのみで済ませられるのが特徴です。

 

・壁を収納に

収納スペースを確保できない場合は、壁面を活用することもできます。階段の壁面を本棚や収納棚にしたり、リビングやキッチンに収納棚を置くのではなく壁一面を収納にしたりとアイディアさえあれば空間は有効に使うことができます。

 

・スキップフロア

スキップフロアとは、1階と2階の間に中2階、2階と3階の間に中3階があるような構造のことです。床の高さを半階ずつずらしているため、圧迫感を感じにくい特徴があります。階段の踊り場を子供部屋や書斎として使用することもできるので、敷地の狭さに対して部屋の数を多く取ることができます。スキップフロアは狭小住宅の間取りとして魅力的な工夫だといえるでしょう。

 

◼ まとめ

狭小住宅の玄関

土地代の高い都心部では、狭小住宅を建てることで費用を抑えることができます。税金や維持費が安く済むのも狭小住宅のメリットです。工事に手間や時間がかかったりアイディアが必要だったりすることから建設費が高くなる傾向はありますが、土地代を抑えた分内装などにこだわれるのも魅力だといえるでしょう。隣の家との距離が近い分、防音対策が重要であることは頭に入れておく必要があります。

 

狭小住宅を建てる際には、敷地の境界線から外壁までの空間にゆとりを持ち、収納スペースをしっかり確保することが大切です。風通しや日当たり、生活動線など、住み始めてから後悔することのないようにプランを練るようにしましょう。

 

ホームスタイリングでは、お客様の希望に応えるために完全フリーの設計を行っています。一生に一度の大きな買い物である家を建てる際に後悔することのないよう、数パターンのプランを提案し、満足した暮らしを送ってもらうことを目指しています。

 

・狭小住宅の施工事例

細長い形が特徴の、延床面積102㎡のお家です。限られた敷地ながら広いLDKを確保し、廊下やウッドデッキも採用しています。オープンキッチンで開放感を出しつつ、生活感が出すぎないような工夫をしました。

https://www.home-styling.co.jp/gallery/n026/

 

・建築事例一覧

建築事例