3階建ての家のメリットとデメリット|有効な間取りとは?

一般的な住宅というと2階建てを想像するかもしれませんが、土地の高い都市部では3階建てに根強い需要があります。3階建ての家のメリットとデメリット、3階建てで有効な間取りについてご紹介します。3階建ての家を検討されている人は、3階建てならではの特徴を活かせるように知識を身に付けておきましょう。

 

◼ 3階建てのメリット

日当たりの良い空間

都心部に住む人にとっては3階建ての家に馴染みがある人も多いかもしれません。実際にマイホームの購入を検討している際、2階建てにするか3階建てにするか悩みますよね。そこで今回は3階建ての家のメリットをご紹介します。

 

・狭い土地を活用できる

3階建ての家の一番のメリットは、狭い土地を有効に活用できるという点です。都心部で3階建ての家が多いのは、土地代が高い都市部において、広い土地がなくても高さを設けることで床面積を増やすことができるためです。家を建てる場所を選ぶ際、エリアや立地、利便性、日当たり、敷地面積などさまざまな条件を勘案して決めなければなりません。立地を優先すると広い土地が少なく、広い土地を選ぼうと思うと利便性が悪くなってしまうことが多いはず。そこで立地を優先しても敷地面積を増やすためには3階建ての家にするのが有効な方法となります。

 

・窓の自由度が高い

2階建ての家よりも3階建ての家の方が高い位置に窓を配置できるのもメリット。都心部では隣の家との距離が近くて日当たりが確保しにくいこともありますが、高い位置に窓を配置できるだけでも光を取り込みやすくなります。また他の家よりも生活スペースが高い位置にくるため、大きな窓を設置したとしても外からの視線が気になりません。

 

・外観がスタイリッシュ

3階建ての家は2階建ての家よりも高さがある分、縦長のフォルムでスタイリッシュに見えることもメリットとしてあげられます。3階建ての家の数は増えてきていますが、それでも2階建ての家の方が多いのが現状です。見慣れた2階建ての家よりもスタイリッシュなイメージに映るのは3階建てならではの特徴だといえるでしょう。

 

・階ごとに目的分けできる

3階建ての家は、階ごとに目的分けしやすいのもメリット。1フロアごとの部屋数は少ないですが、3フロア分あるためそれぞれ目的を持った使い方をすることができます。例えば1階を店舗や事務所として使用する場合、2階と3階を居住スペースにすることができます。1階部分をビルトインガレージにする場合も同じく2階と3階を居住スペースに。3階建ての家で2世帯住宅として使用する場合にも、生活空間を分けやすくなります。

 

1世帯での暮らしであった場合も、1階を夫婦の寝室、2階をリビングやダイニング、3階を子ども部屋といった分け方。1階に水回りや物置、2階が家族の共有スペース、3階がそれぞれの寝室といった分け方もできます。このように階ごとに目的を持った使い方をすると、メリハリのある生活を送ることができることでしょう。

 

◼ 3階建てのデメリット

3階建ての家

3階建てのメリットを見ていくと、都心部においては3階建ての家はメリットがたくさんあるように思われます。しかしもちろんデメリットもあるため、マイホームを建ててから後悔することのないようしっかり知識を身に付けておきましょう。

 

・建物にかかる費用が高い

都心部では土地代が高いため3階建てが敷地を有効に使えるということをメリットとしてあげましたが、3階建ての家は建物にかかる費用が高いのがデメリット。3階建ての家を建てる際には建築基準法の関係で構造計算をする必要があることや、2階建ての家と比べて建物の重量が重いことがその理由です。

 

・生活動線が不便

3階建ての家は、当然ですが1階から2階、2階から3階と階段を上り下りする必要があります。1階にビルトインガレージや水回り、2階にリビングやダイニング、3階に家族の部屋や寝室という配置が一般的です。この配置だと、1階で洗濯して2階か3階に運んでから干し、3階の家族の部屋や1階の脱衣所に畳んだ衣類を運ぶ、という流れになりますよね。洗濯という一つの家事でも生活動線が不便なのが分かると思います。

 

また食品や日用品などを購入した際や宅配で届いた重い荷物を、1階の玄関から2階まで運ばなければなりません。一つ一つはそこまで苦痛じゃなかったとしても、一日にいくつもの家事をそれぞれ階段の上り下りをしながら行うことを考えると負担になることでしょう。体力に自信がある人や若いうちは良いかもしれませんが、将来的なところまで考えて3階建ての家にするかどうかを決める必要がありそうです。

 

・バリアフリーとは対極

最近は家を建てる段階からバリアフリーの家であったり、古い家をバリアフリーにリフォームしたりという流れが増えてきています。しかし3階建ての家は階段が多く、バリアフリーの流れとは対極にあるといえます。3階建ての家で階段を使わずに生活するのは難しいため、高齢の方やお子様がいるご家庭ではよく検討することをおすすめします。

 

・耐震性

3階建ての家は2階建てと比べて建物の重量が重いことから、耐震性も重要なポイントとなります。重量がある分、地盤が強固でなければならないため、地盤改良工事が必要になる場合もあります。費用が高くなるからといって地盤改良工事を行わずに節約しようと思うと、地震があったときに危険なので、地盤改良工事はしっかり行うようにしましょう。

 

・家の中の温度差

3階建ての家では、家族が主に過ごすスペースとそれ以外の部屋の温度差が激しくなってしまいやすいことがデメリットとしてあげられます。2階のリビングやダイニングを冷暖房で温度管理していても、3階の寝室は夏場に暑く冬場に寒いなどの温度差が生まれてしまいます。うまく温度管理をするためには、設計の段階から断熱性や気密性の高い家にすることが大切です。

 

◼ 3階建ての有効な間取り

ナチュラルな家

メリットとデメリットが分かったところで、3階建てならではの特徴を生かした有効な間取りについてご紹介します。

 

・ビルトインガレージ

土地を有効に使いたい都市部では、家に駐車場を併設するのも難しいものです。そこで都市部では、家の1階部分に車を駐車するビルトインガレージが採用されることもよくあります。家の近くに駐車場を借りる必要もなく、雨の日でも濡れずに車に乗ることができるビルトインガレージは魅力的です。たくさん買い物をした日もガレージからそのまま家に入れるような勝手口を設置するとより便利になることでしょう。

 

・2階にリビング

3階建ての家では、多くの場合2階にリビングが配置されます。1階はビルトインガレージがある場合リビングを配置するのは難しく、3階だと毎回上り下りが大変ですよね。真ん中の2階にリビングを配置することで家族が集まりやすくなります。

 

・寝室を1階と3階どちらにするか

これまで2階にリビングを配置した場合、1階にガレージや水回り、3階に寝室といった例をご紹介してきました。必ずしもその配置が正しいというわけではないため、1階と3階の配置が逆の家もたくさんあります。3階は日当たりが良いため、水回りを3階にして洗濯動線を良く。寝室には光が差さなくても良いという人は1階を寝室にすると動線が悪いというデメリットも克服できます。

 

◼ まとめ

シンプルモダンなリビング

広い土地を確保することが難しい都心部では、3階建ての家を見かけることがありますよね。マイホームの購入を検討していると、実際に3階建ての家はどうなのだろうかと気になる人もいるはず。そこで3階建ての家のメリットとデメリット、有効な間取りについてご紹介しました。3階建ての家は狭い土地を有効に活用できることや窓の自由度が高いこと、階ごとに目的を持たせられることがメリットとしてあげられます。土地代を抑えられる一方で建築費用が高く、間取りによっては生活動線が不便であることがデメリット。

 

3階建ての家では1階にビルトインガレージ、2階にリビングやダイニングといった家族が集まる空間、3階に寝室または水回りといった間取りが一般的です。寝室に朝日が差し込んでほしい人は3階に寝室、洗濯動線を良くしたい人は3階に水回りを配置すると快適に過ごせることでしょう。

 

ホームスタイリングは、横浜と湘南で注文住宅の設計を行っている会社です。お客様のご要望をお聞きした上で、完全フリー設計で独創的なプランをご提案できるよう努めております。リビングを家族の中心としながらも、屋上バルコニーや中庭などプラスワンリビングを設計することで素敵な暮らしをご提案致します。横浜と湘南で注文住宅をご検討の際は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

・2family+2void

白い清潔感のある家

外観は清潔感のある白を基調としていますが、中に入るとダークトーンを活かしたスタイリッシュな空間となっています。幹線道路から近いことや隣の家との距離が近いといった条件があったため、外の視線が気にならないような3階建ての家を設計しました。無機質な外観にしたいというご要望がありましたので、生活感を感じさせない外観に仕上げています。

事例の詳細はこちら

 

・白いムセオ

白と茶色のコントラスト

「美術館のワンフロア」のようなイメージで、白を基調とした中にウッドデッキの茶色のコントラストが映える外観に仕上げています。バルコニーからの眺めと、日当たりの良いランドリースペースが特徴です。リビングやダイニングなどはモノトーンの家具で統一し、シンプルモダンな空間となっています。

事例の詳細はこちら

 

・低炭素自然素材住宅

3階リビングの家

2階にリビングを配置する家が多いことをご紹介してきましたが、こちらの家では3階にリビングやダイニングを配置しています。リビングにはバルコニーを併設しているため日当たりも抜群です。1階の玄関横には小さな中庭があり、光も取り込みやすい構造になっています。家の中は木の温もりのあるナチュラルなテイストに仕上がっています。

事例の詳細はこちら