マイホーム購入時に失敗しないためのポイント~間取り編~

マイホームの購入は一生に一度の大きな買い物ですよね。そんなマイホーム購入で、いざ住み始めてから「失敗した……」と後悔することのないようにしたいものです。検討を始めた頃は、「理想の家にしたい」「楽しく過ごせる家を作りたい」とワクワクすると思いますが、踏まなければならないステップが多いため大変なこともたくさんあります。決めることが多いと判断が緩くなってしまうこともあるかもしれませんが、失敗しないために注意しておきたいポイントを知っておきましょう。

 

◼ マイホーム購入で失敗しないためのポイント~間取り編~

マイホームを建てるにあたって、重要なポイントはたくさんありますが、間取りの決定は家の快適さや満足度に大きく関わってきます。そこで、間取りにおいて失敗しないためのポイントをご紹介します。

 

・リビング

おしゃれなリビング

リビングにおける失敗例はいくつか考えられますが、後から変更できない間取りという面でいうと、吹き抜けやリビング階段に関する内容です。マイホームを夢見るときに吹き抜けに憧れる人も多いかもしれませんが、いざ吹き抜けを採用してみると2階のスぺースが狭くなって後悔した…という例があります。吹き抜けは開放感を得られる素敵な間取りですが、敷地面積がそこまで広くない場合には実際よりも生活スぺースが限られてしまうことを意識する必要があります。

 

リビング階段もよく検討される間取りの一つですが、失敗したと感じる人もいるため冷静に判断したい間取りかもしれません。1つ目の理由として、子供の友達が来たときにリビングが散らかったままでも丸見えになってしまうことがあげられます。普段からきれいにしていれば問題ありませんが、散らかってしまいかねないという人は近くに大きめの収納を作るなどの対策を考えておくと良いでしょう。

 

また1階と2階の間に仕切りがないため冷暖房の効率が悪くなってしまうことも。家族が帰宅してそれぞれの部屋に行く際にリビングで顔を合わせられるのがリビング階段の魅力です。リビング階段を採用しつつ冷暖房効率を気にするのであれば、階段にロールカーテンや引き戸を活用して仕切りを作ると良いかもしれません。

 

・寝室や子供部屋

寝室や子供部屋は家族がそれぞれに自分の時間を過ごす空間です。寝室と水回りを隣り合わせてしまうと、夜に家族がトイレやお風呂を使う音が気になってしまうといったことが考えられます。どうしても隣接させるしかない場合は、水回りのある方にベッドを配置しない、防音機能のある壁紙を選ぶといった対策をするようにしましょう。収納が十分ではなかったり、予想より狭くて家具の配置が難しいといった失敗例もあります。リビングのように長い時間を過ごす空間ではないとはいえ、あまりに狭いと窮屈に感じて快適に過ごせなくなるため注意が必要です。

 

子供部屋は、作ったものの使わなかったという失敗例がよくあります。マイホームを建てるとなると、お子様がいれば子供部屋を検討する人がほとんどだと思います。しかし実際にはリビングで勉強をしたり遊んだりするため、全然子供部屋を使っていないという話を耳にします。特にお子様が小さいうちはリビングで過ごすことも多いでしょうし、お子様が独立したあとは空き部屋になってしまうことも。子供部屋として使わなかった場合のことまで想定して、書斎や収納部屋など他の部屋としての代替案も考えておくようにしましょう。

 

・水回り

キッチンやお風呂、洗面所、トイレなど水を使う場所のことを水回りといいますが、水回りでも失敗したと感じる間取りになってしまうことがあります。キッチンに関してはオープンキッチンが人気ですが、夏は調理中の熱がリビングまで広がってしまって部屋全体が暑くなってしまうことが考えられます。熱と同じようににおいが広がってしまうこともあるため注意が必要です。また勝手口を設置しなかったためにゴミ出しの動線が悪いといった失敗例もあります。勝手口の設置も必要かどうかを慎重に見極めるようにしましょう。

 

お風呂とリビングを隣り合わせの間取りにすると、お風呂上がりに自分の部屋に移動する際必ずリビングを通らなければなりませんよね。お子様の年齢によっては嫌がられることもあるようです。対策としては、お風呂とリビングを隣接させるとしても通路を設けるなど。またお風呂を2階に設置すると外遊びや部活などで汚れて帰ってきた子供がお風呂まで行く通路が汚れてしまうという心配も。あまりに汚れが心配な場合は、玄関先やシューズクロークで汚れを落とせるように水道を設置しておくと良いかもしれません。

 

2階建て以上の家を建てる場合、トイレを1階だけに設置するか2階にも設置するかを悩む人も多いことでしょう。トイレの個数はもちろん、使い勝手までイメージしてトイレの場所を選びたいものです。よくあるのは「2階にも設置すれば良かった」という失敗。2階の寝室で寝ていて、夜トイレに行くときに1階まで下りるのは面倒ですよね。他にも水回りを集約するためにトイレを家の奥に配置すると、帰宅してすぐにトイレに行きたいときに不便といった失敗例も。使い勝手や費用面などさまざまな点を考慮する必要がありますが、実際に使うところをイメージしてから間取りを決定することをおすすめします。

 

・バルコニー

バルコニーやベランダは、洗濯物を干す場所であり家の中と外をつなぐ開放感な空間でもあります。実用的な面では、洗濯物を干すスペースとして狭かったという失敗例。横幅が足りないのも使いにくいですが、意外と忘れがちなのが奥行きの重要性です。ゆっくりと洗濯物を干す際には最低でも150cmの奥行きが必要であることを頭に入れておくようにしましょう。

 

バルコニーを娯楽的な空間として使う場合、ランチやお茶を楽しめるようにテーブルやイスを置くことを考えている人も多いかもしれません。実際に置いてみると狭くて使いづらかったり、水道栓を設置していないことでお手入れが大変だったりすることも。広さと使い勝手には注意してバルコニーの間取りも考えるようにしましょう。

 

・玄関や窓

玄関は家族がお客様が出入りする場所、窓は換気をしたり光を取り入れたりする場所ですよね。玄関には大きなシューズクロークを作ったものの、においが気になってしまうといった失敗例も。玄関にもにおいが発生することを認識した上で換気口や窓を作ることをおすすめします。玄関に窓を付けなかったことで暗い空間になってしまったり、収納スペースが足りなかったりといった失敗例もあるため、事前に想定できる場合は対策を行うようにしましょう。

 

窓は自分の家だけではなく、隣の家や駐車場、道路との位置関係まで考慮する必要があります。隣の家との隣接する部分の窓から音やにおいが漏れてしまうことが気になったり、窓が大きすぎると外からの視線が気になってしまったりすることも。また光や風の流れを無視した窓の配置にしてしまうと、家全体が暗い印象になったり湿気がこもってしまったりしてしまうため注意が必要です。

 

・照明やコンセント

照明やコンセントは、大きな問題として取り上げられることは少ないですが、実際に住むにあたって暮らしやすさに直結するポイントとなります。テレビ台の奥のコンセントの位置が悪くてプラグを差し込みづらかったり、キッチンのコンセント数が足りずに調理しづらかったり、掃除機をかける際のコンセントの位置が悪かったりとさまざまな失敗例が考えられます。スティック掃除機を使っている場合は、収納スペースにもコンセントを付けておくと充電に困りません。また床に埋め込み式のコンセントを取り付けることで、必要なときだけコンセントとして利用することができます。

 

照明はおしゃれを意識したものの、手元が暗くなってしまって後悔したという例や、用途別のスイッチを作らなかったことで不便だったという例などが考えられます。照明がドアの裏側にしかなかったらドアを閉めてからしかスイッチを入れられませんし、寝室の照明スイッチを部屋の出入口近くにしか設置しなかったら寝るときに横になったまま消灯することができません。ほんの少しの違いではありますが、毎日のこととなるとプチストレスが溜まってしまう原因にもなりかねません。一日の流れを具体的に想像した上で細かいパーツも決めていくようにしましょう。

 

黒い外壁のスタイリッシュな家◼ まとめ

 

マイホームを購入する際には、できるだけ失敗しないように間取りを決めたいですよね。一つも後悔しないような家を作るのは難しいかもしれませんが、実際の暮らしをできるだけ具体的に想像しながら決めることで、失敗の少ないマイホームにすることができます。ホームスタイリングは「光と風を設計する」をコンセプトの一つに掲げて、光や風の抜け方を考慮した設計を行っています。他にも「家族が集まるLDKスタイル」や「空間を活かして開放感とゆとりを」という2つのコンセプトのもの、間取りにこだわった設計が特徴です。横浜と湘南で注文住宅の設計をご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。

公園を眺める黒い家

愛猫と戯れの家

石積みの家