新築で収納を決めるポイント|事例から見るアイディアも

新築住宅を建てる際、間取りや水回り設備などはもちろん重要ですが、収納の箇所や大きさも住み心地に大きく関わってきます。引越しのときには物を減らすことが多いと思いますが、住んでいるとだんだん物が増えてくる物です。物が増えたときにも困らないような収納スペースを用意して置けると安心ですよね。そこで新築での収納の失敗例や収納を決めるポイントをまとめた上で、実際の建築事例から見る収納アイディアについてご紹介します。

 

◼ 新築住宅の収納での失敗例

新築住宅を建てる際、悩んで収納を決めたとしても失敗してしまうことは多々あります。引渡しの段階では満足していたとしても、住んでいるうちに使い勝手が悪く感じたり収納容量が少なく感じたりすることもありますよね。そこで実際の失敗例を参考にしながら、マイホームの収納を検討してみてください。

 

・収納が足りない

一番ありがちなのが、「収納は十分に設置したつもりだったけど、それでも収納が足りない」という失敗例。家を建てるタイミングやライフスタイルにもよりますが、引渡しのときよりも住んでいると徐々に物が増えていくことが多いはず。一つ物を買うときには一つ捨てるといった方式を取ることができれば問題ありませんが、物が増えたときにも対応できるようにある程度は余裕を持たせておくと安心です。

 

・使い勝手が悪い

収納容量が多かったとしても、使い勝手が悪い収納になってしまうこともあります。例えば収納スペースが広い割に出入り口の間口が狭いというケース。季節物や使う頻度の低い大きな荷物を入れておくために確保した収納スペースであったとしても、間口が狭いと使い勝手が悪くなってしまいますよね。大きな物を収納しようと思っている場合、収納の間口と中に入れる家具や家電のサイズを考えておくようにしましょう。

 

また収納スペース内に電気の配線を引くのを忘れていた…という失敗例も。収納スペースに置いたまま充電したいものがある場合や収納庫内に照明を付ける必要がある場合は、電気の配線を引くことも忘れないようにしましょう。

 

・持っている物が入らない

収納スペースには細々したものを入れることも多いですが、大きなものや使用頻度の低いものを入れておくこともありますよね。例えば季節物の家電や布団、来客時のみ使う物など。使い勝手の悪さの項目でもご紹介しましたが、持っている物の大きさと収納スペースの間口や中のサイズに考慮する必要があります。

 

・生活動線とのバランス

収納容量を決める際、できるだけ広いスペースを取りたいと思うこともあるかもしれません。しかし収納を広く取りすぎたせいで居住スペースが狭くなったり生活動線が悪くなったりするという失敗例も。また収納はスペースさえ広ければどこに配置しても良いというわけではなく、使いやすい位置に使いやすい容量のスペースを確保することが大切です。玄関で着脱するものは玄関周りに、キッチンで使うものはキッチンやパントリーに収納スペースを配置するようにしましょう。

 

◼ 収納を決めるポイント

収納での失敗例をご紹介してきましたが、実際に収納を決める際、どのようなポイントに気を付けるべきなのでしょうか。失敗を避けるためにもぜひ参考にしてみてください。

 

・物の種類や使う場所ごとに分ける

収納を決めるポイントとして、物を種類ごとに分けることがあげられます。家を建てる際の収納だけではなく、今の住まいでの収納を見直す際にも有効な方法です。簡単にいうと、リビングで使うものはリビングに、お風呂で使うものはお風呂に、ということ。使う物を使う場所ごとに分けることで使い勝手が良くなります。

 

・使用頻度で分ける

使う場所ごとに物を分けることをご紹介しましたが、使用頻度も考慮することでより良い収納になるはず。毎日使うものと一年に数回しか使わない物を同じ場所に入れておくよりも、頻度が同じくらいの物を同じ場所に入れておくことで取り出しやすくなります。使用頻度の低いものは、使う場所で決めるよりも屋根裏やガレージなどにまとめて置いておくと良いかもしれません。

 

・デッドスペースを活かす

家は設計によってデッドスペースが生まれることもあります。よくあるのが階段下や屋根裏、床下など。何にも使わなければデッドスペースとなる部分を活かして収納スペースにしてみてはいかがでしょうか。設計事務所に家づくりを依頼すると、デッドスペースの活かし方の知識や実績が豊富なのでぜひ相談してみてください。

 

◼ 建築事例から見る収納アイディア

実際に収納にこだわった建築事例から、収納アイディアを見ていきましょう。使い勝手の良い収納にするためには、使うところをイメージしながら考えることが大切です。事例を見ながら具体的に想像してみましょう。

 

・ウォークインクローゼット

石積みが珍しいこちらの住宅では、中庭を囲むように部屋が配置されているため、全体が繋がった空間になっています。

 

玄関ホールの右手にウォークインクローゼットが配置されており、1階部分はウォークインクローゼットだけではなく納戸も複数あるなど収納スペースがたくさん確保されています。

実際の事例はこちら

 

・シューズインクローゼット

こちらの事例は、キューブ型の外観のガレージハウス。余計なものを削ぎ落としたデザインがおしゃれで、内装も白を基調としたシンプルな空間となっています。

ガレージには車やバイクが並び、玄関にはヘルメットや上着を置くことができるシューズインクローゼットを設置。出かけるときや帰ってきたときに無駄な動きをすることなく、スムーズな動線になっているのが魅力です。

実際の事例はこちら

 

・パントリー

シンプルながらも快適性を計算し尽くして設計した事例です。細かいこだわりや要望を形にできるようなプランを提案できたことでホームスタイリングに決めていただきました。キッチンにはモールテックスの腰壁を採用し、奥にはパントリーも設置したため収納容量がたっぷりあります。

実際の事例はこちら

 

・階段下スペース

斜線規制に合わせて考えられた屋根が特徴のお家。吹き抜けが開放的で、スタディスペースや子供部屋、スカイバルコニーまで視線が抜けるのが魅力的です。

階段下には収納スペースや季節物を飾る場所として使える空間があり、中2階にはスタディスペースも確保しています。

階段を動線だけではなく有効な空間として使えるような設計になっています。

実際の事例はこちら

 

◼ まとめ

新築で収納を決める際に知っておきたい、失敗例やポイントについてご紹介してきました。「収納が足りない」「使い勝手が悪い」「物が入らない」といった失敗をすることのないように、注意しながら収納を決めていきましょう。具体的に収納箇所や広さを決める際は、物の種類で分けたり使用頻度で物を割り振ったりして、実際に使う様子まで想像すると良いでしょう。入念に考えたつもりでも、住み始めてから後悔しないということはほとんどありません。後悔したときにどうしようもないような大きい失敗をしないようにしましょう。

 

ホームスタイリングでは、横浜や湘南で注文住宅の設計を行なっています。実際に収納に拘った建築事例もたくさんあります。お客様のご要望やこだわりをお聞きして、できるだけ叶えられるようなプランをご提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。電話やメールでのお問い合わせもお待ちしております。